アレコス・ファシアノス新作展 −エーゲ海の微風− (平面)	    
				
		
          
		
 
    3月1日(月) - 3月20日(土)
		  11:00-19:00 (最終日1階のみ17:00まで)
日曜・祭日休廊
 アレコス・ファシアノス氏はギリシャを代表する国民的アーチストであり、国際的にも著名である。アテネの街角でふと眼をあげると鳥が群舞する氏の壁画のあるビルをみつけて驚いたり、氏の彫刻や絵画で至るところ装飾されている地下鉄の駅に降り立って思わず感嘆の声をあげたりする経験をもつこともあるだろう。アテネ・オリンピックの記念切手の氏のデザインも多種多様で、楽しいものであった。週刊誌の表紙や記事、新聞には作品や作家自身が頻繁に紹介され、アテネ社交界には欠かせぬ一員である。知性とウイットあふれるファシアノス氏はアテネの人々に愛され、尊敬される人気者、アクロポリスのすぐ近くの下町で生まれ育ったこの画家が街を歩くと、様々な人たちが挨拶をし、歓談を楽しんでいく。
 また昨今の内外のオークションにおける氏の作品の人気と高値は驚くほどで、高い評価のほどをよく示している。
 今展には、エーゲ海の青、白い船、青空に群れる鳩、微風になびくネッカチーフなど、まさに気持ちの良い〈エーゲ海の微風〉が画面から吹いてくるような新作の展示となる。



		  〈le Baiser de la mer〉
        2009年 キャンバス、アクリル 795×1025mm        
		
| アレコス・ファシアノス 略歴 | |
| 1935年 | アテネ生まれ。 | 
| 1956-60年 | アテネ美術学校で学ぶ。 | 
| 1960-63年 | フランス政府の奨学金を得てパリに留学、エコール・デ・ボーザールで学ぶ。 | 
| 現在 | アテネ在住。 絵画以外にも劇場の装飾、本の挿画、本の執筆など多分野をこなす。 アテネの新地下鉄駅の装飾、2004年のオリンピック記念の切手「勝利者たち」制作など、ギリシャを代表する作家として益々活躍。  | 
          
| [主な展覧会] | |
| 1960年 | A23ギャラリー アテネ | 
| 1961年 | ジュゴスギャラリー アテネ ['63年] | 
| 1966年 | マーリンギャラリー アテネ | 
| 1967年 | ギャルリー3+2 パリ | 
| 1968年 | ガレリア・グラフィカ 東京 ['74, '78, '82, '87, '92, '97, '03, '04, '10年] | 
| ハートマンギャラリー ミュンヘン | |
| 1969年 | ギャルリーファケッティ パリ ['71年] | 
| 1971年 | ギャルリーズンブラキス アテネ ['75, '77, '80, '82, '89, '92年] | 
| 1972年 | イオラスギャラリー ジュネーブ、ミラノ | 
| 1973年 | ギャルリーファケッティ パリ、チューリッヒ | 
| ビェリェソンギャラリー マルメー | |
| イオラスギャラリー パリ、ニューヨーク | |
| 1974年 | タンルトギャラリー ミュンヘン | 
| ギャルリー・ル・ポワン ベイルート | |
| 1975年 | イオラスギャラリー パリ | 
| バロッチギャラリー ミラノ | |
| 1976年 | カマーギャルリー ハンブルク ['82年] | 
| 1977年 | オリグラフィカギャラリー マルメー ['79, '82, '92年] | 
| ヘランドギャラリー ストックホルム | |
| 1978年 | ZITA-MIギャラリー テッサロニキ ['80年] | 
| ギャルリーボーブール パリ ['82, '89, '93年] | |
| ギャルリー・ル・シャピトル パリ | |
| 1979年 | ギンペルギャラリー ロンドン | 
| 1980年 | ギャルリーアールキュリアル パリ | 
| ギャルリーオランジュリー ケルン | |
| カルタアスベックギャラリー デュッセルドルフ | |
| ギャルリー・ラ・ユンヌ パリ ['81, '89, '91, '93, '97年] | |
| 1981年 | ホテル・ドゥ・ヴィル ソショー | 
| ギャルリープロセニウム パリ | |
| オスターマルムギャラリー ストックホルム | |
| 1982年 | FIAC グラン・パレ ラ・ユンヌパビリオン パリ | 
| ギャルリーサミーキンジュ パリ | |
| ギャルリーキュイヤール グレノーブル | |
| 1983年 | ギャルリークルゼヴォルト パリ | 
| 回顧展 ポール・ヴァレリー美術館 セート | |
| 1984年 | FIAC グラン・パレ クルゼヴォルトパビリオン パリ | 
| フランスアカデミー アテネ | |
| 1985年 | 回顧展 シュノンソー城 フランス | 
| 1989年 | リヒターマセットギャラリー ミュンヘン | 
| 1992年 | イルモスギャラリー テッサロニキ | 
| 1996年 | ギャルリープデルコ ボン | 
| 1998年 | ギャルリーラシュラン=ルマリエ パリ | 
| 2003年 | アテナイスギャラリー アテネ | 
| 2004年 | ギリシャナションルギャラリー アテネ | 
| 2007年 | ポトニアティロンコンテンポラリーアートギャラリー アテネ ['08年] | 
| ギャルリーシュナイダー ミュンヘン | |
| アートアシーナ ベーシックプラン アテネ | |
| コンテンポラリーイスタンブール イスタンブール | |
| 2008年 | ギャルリーディメオ パリ | 
| ヒストリックファイルミュージアムオブヒュドラー ギリシャ | |
| 2009年 | ギャルリーヘレンべックギャラリー・ニース ニース | 
| その他、ヨーロッパ・アメリカ各地で個展多数 | 
          |