| 呉本俊松 略歴 | 
              
                | 1950年 | 長野県伊那市生まれ | 
              
                | 1973年 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業 | 
              
                |  |  | 
              
                | [主な個展] |  | 
              
                | 1975・76・80・87・00・02・07・09・10年 信濃橋画廊 大阪 | 
              
                | 1977・78年 ギャラリー16 京都 | 
              
                | 1980・81・83年 多田画廊 大阪 | 
              
                | 1982年 | 朝日画廊 京都 | 
              
                |  | 青画廊 東京 | 
              
                | 1983年 | 鎌倉画廊 東京 | 
              
                | 1985・86・88・89・90・92年 オンギャラリー 大阪 | 
              
                | 1987年 | 第3美術館 ソウル | 
              
                | 1988・93・96年 ギャラリーなかむら 京都 | 
              
                | 1989年 | 韓国画廊 ソウル | 
              
                | 1991・93年 シティギャラリー 神戸 | 
              
                | 1992年 | 集雅堂ギャラリー 大阪 | 
              
                | 1995・99・04・08・14・19年 山木美術 大阪 | 
              
                | 1998・00・01・02・04・06年 ギャラリー椿 東京 | 
              
                | 2002・11年 はら美術 長野(伊那) | 
              
                | 2003年 | ギャラリー倉屋 北九州 | 
              
                | 2006年 | ギャラリー石榴 松本 | 
              
                |  | 三樹画廊 北九州 | 
              
                | 2011・12・14・16・21年 Gallery Dam ソウル | 
              
                | 2012・13・14・15・17・21・23年 LADS Gallery 大阪 | 
              
                | 2015年 | ガレリア・グラフィカ 東京 | 
              
                |  | 代官山T-SITE Anjin 東京 | 
              
                | 2018年 | ImavisionGallery (晴山画廊) 台北 | 
              
                | 2021年 | WeShine At Space 南京 中国 | 
              
                | 2022年 | WeShine At Space 南京 中国 | 
              
                |  | 
                
                            
              
                | [主なグループ展] | 
              
                | 1976年 | 「第12回現代日本美術展」 東京都美術館/京都市美術館 | 
              
                |  | 「アートナウ '76」 兵庫県立近代美術館 | 
              
                |  | 「第6回クラコウ国際版画ビエンナ−レ」 ポーランド | 
              
                | 1977年 | 「第13回現代日本美術展」 東京都美術館/京都市美術館 | 
              
                |  | 「第12回リュブリアナ国際版画ビエンナ−レ」 ユ−ゴスラビア | 
              
                | 1978年 | 「第7回クラコウ国際版画ビエンナ−レ」 ポーランド | 
              
                | 1979年 | 「第14回現代日本美術展」 東京都美術館/京都市美術館 | 
              
                | 1980年 | 「第2回ジャパン・エンバ美術コンクール」 大賞受賞 エンバ美術館 神戸 | 
              
                |  | 「第13回日本国際美術展」  兵庫県立近代美術館賞受賞 東京都美術館/京都市美術館 | 
              
                |  | 「イメージの現代展」 大阪府立現代美術センタ− | 
              
                | 1981年 | 「アートナウ '70〜'80」 兵庫県立近代美術館 | 
              
                | 1982年 | 「現代日本絵画展」 宇部絵画ビエンナ−レ 招待出品 山口 | 
              
                | 1983年 | 「いま絵画は-OSAKA '83」 大阪府立現代美術センタ− | 
              
                | 1985年 | 「ア−トフロント50」 心斎橋パルコ 大阪 | 
              
                | 1988年 | 「第6回大阪現代ア−トフェア '88」 大阪府立現代美術センタ− | 
              
                | 1989年 | 「次世代を担う作家展」 京都府立文化芸術会館 | 
              
                | 1991年 | 「いま絵画はーOSAKA '91」 大阪府立現代美術センタ− | 
              
                | 1992年 | 「アート・メディア・コンセプション '92」 OBPツイン21 大阪 | 
              
                | 1993年 | 「国際版画展 '93」 大田 韓国 | 
              
                | 1994年 | 「関西の美術 1950s〜1970s -創造者たちのメッセ−ジ」 兵庫県立近代美術館 | 
              
                | 1995年 | 第一回「美の予感」 東京・横浜・京都・大阪高島屋 | 
              
                |  | 「The Tree, Part U」 ワシントンD.C.   笹川平和財団 | 
              
                | 1996年 | 「津高和一、泉茂をめぐる作家展」 京阪百貨店 大阪 | 
              
                | 1999年 | 「20世紀の証明=企画主催大阪芸術大学=」 大阪ABCギャラリ− | 
              
                | 2004年 | 「兵庫国際絵画コンペティション」 兵庫県立美術館 | 
              
                | 2006・07・08年 「韓国国際ア−トフェア」(KIAF) ソウル | 
              
                | 2008年 | 「2008 あさご芸術の森大賞展」 優秀賞受賞 兵庫 | 
              
                | 2010年 | 「メルボルンア−トフェア2010」 メルボルン | 
              
                | 2011年 | 「ア−トフェア京都」 京都 | 
              
                |  | 「彫刻の三人展」 番画廊 大阪 | 
              
                | 2012年 | 「メルボルンア−トフェア2012」 メルボルン | 
              
                | 2014年 | ACAS 2014 香港 | 
              
                | 2017年 | 「Singapore Contemporary」 シンガポール | 
              
                | 2018年 | 「Drawing and Carving Human Spirit」 iart  Gallery 新竹市・台湾 | 
              
                |  | 「NON STOP GENERATION」 ART ROOM GALLERY マドリード・スペイン | 
              
                |  | 「高雄美術博覧会 2018」 高雄 | 
              
                | 2019年 | 「第23回上海アートフェア」 上海 | 
              
                |  | 「ART YANGTZE is Nanjing's」 南京 | 
              
                |  | 「Art Taipei」 台北 | 
              
                | 2020年 | 「Art Taipei」 台北 | 
              
                | 2021年 | 「Art Taipei」 台北 | 
              
                |  | 「ART  SHENZHEN 深圳」 中国 | 
              
                | 2022年 | 「ART  SHENZHEN 深圳」 中国 | 
              
                | 2023年 | 「BABEL派vol.1」 大阪市立芸術創造館 大阪 | 
              
                |  |  | 
              
                
              
                | [パブリックコレクション] | 
              
                | 兵庫県立近代美術館/国立現代美術館(ソウル) | 
              
                |  |  | 
              
                | 作家ウェブサイトへ | 
              
                |  |